2016年9月29日
R4 4号
2023年、最初の歩歩舎通信となります。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
ついこの前に年が明けたと思っていたら、2月も終わりが近づいています。今はやはりまだ肌寒いですが、もう少しで暖かい日も増えてくる事でしょう。気温の変化で体調を崩されることがないよう、気をつけて過ごしていきましょう。
ついこの前に年が明けたと思っていたら、2月も終わりが近づいています。今はやはりまだ肌寒いですが、もう少しで暖かい日も増えてくる事でしょう。気温の変化で体調を崩されることがないよう、気をつけて過ごしていきましょう。






大宮氷川神社 初詣
希望者のみではありますが、2023年の初詣に大宮の氷川神社へ行ってきました。2021年はコロナ過の真っ最中で見送りとなり、2022年は計画はあったものの悪天候のため中止となってしまいました。そのため、今回は実に3年ぶりとなる初詣になります。
例年通りに混雑を避けるために少し日を遅めに行ったのですが、やはり大宮氷川神社というおおきな神社のためか、それなりの人の数が見られました。3年ぶりとなる大きな絵馬。今年は卯年の「うさぎ」が描かれており、それをバックに記念撮影を行った後、参加した皆さんは神社に参拝し、お賽銭を入れてお祈りされていました。
去年のバザーや日帰り旅行もそうでしたが、コロナ禍で出来なくなった色々な事が、規模を抑えながらすこしずつ再開出来てきております。この調子で、以前のような宿泊や社会見学なども再開できると良いですね。
節分活動
2月3日は節分の日。「鬼は外、福は内」というおなじみの掛け声の通り、『災いをもたらす悪鬼を追い払い、福をもたらす福の神を内に呼び込む』という行事です。今年の節分はAグループとBグループ合同で行っており、介助者と利用者さんで鬼を担当してくれる方が、各部屋を回ってくれました。 余談ではありますが、毎年投げた豆を踏んづけてしまい、その豆は捨てざるを得ないという事が続いていたので今年は豆を広告紙にくるんで投げるといった工夫を凝らしています。豆を投げる方も、鬼役を担当してくれた方も、たくさん笑って賑やかな時間を過ごせた節分活動になりました。